
「桜を見る会」と安倍晋三事務所の「5000円問題」
はじめに 首相主催の「桜を見る会」の問題が長期化しています。 そもそも会の趣旨や招待者の基準が曖昧ですが、議員...
はじめに 首相主催の「桜を見る会」の問題が長期化しています。 そもそも会の趣旨や招待者の基準が曖昧ですが、議員...
表現の自由に関する雑感を書きます。 なぜ表現の自由が必要か なぜ表現の自由を守らなければならないのか。 それは、誰もが...
メディアに期待し過ぎだ そもそも、「公平」な放送などあるのでしょうか。 そして、それは実現できるのでしょうか。 ...
産経の4月総選挙説 今日の産経ニュースで、自民党内に来月の解散・総選挙を望む声があることが報じられました。 ...
豊洲市場の土壌汚染に関する再調査結果公表 豊洲市場の土壌汚染に関する再調査の結果が公表され、この調査結果に対し小池百合...
隣国を嫌うことが愛国か 日本人であることに誇りを持つのはよいけど、愛国心がそのまま反韓に結びつくのは共感しがたい ...
朴槿恵大統領、罷免 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が罷免されました。 朴氏の「親友」・崔順実(チェ...
テレビが中心であったマス・メディアに、インターネットが急速に台頭し、新聞の存在感は日に日に薄らいでいます。 ...
問題の概要 2016年の参議院議員選挙と東京都知事選挙の2つの選挙において、テレビ報道が政治的に公平でなかったのではな...
先日書いた論考 の続きとなる内容を書きます。 以前の記事が、日本の二大政党制が根付かない理由の考察でした...
ポイントは政党の「政権担当能力」 私は、日本国民が支持・投票する政党を決する際に、最も重視するのは、政党が政権担当...
「ドン」の不出馬表明 「都議会のドン」、内田茂都議(77)が、今年7月の都議会議員選挙への不出馬を表明しました。 ...
後藤氏のパワハラ問題の概要 民進党の後藤祐一衆議院議員が、防衛省の女性職員に対し、威圧的な言動をとったとして、防衛...
築地市場の移転先の豊洲新市場の問題について、石原慎太郎元都知事の責任が追及されるようになりました。 石原氏...
憲法改正は、自民党の改憲草案を中心とする〈右〉の改憲論だけではない。 現在憲法論議が進まないのは、現行憲法を対案とする野党の責任が大きい。 国民的な憲法議論を深めるために必要なのは、〈左〉からの改憲論である。